Tinys Yokohama Hinodecho

Culture

【3/23(土)イベント!】小泉@麹屋の味噌づくりワークショップ開催!〜子どもも大人もみんなで初めての味噌づくり体験〜

テーマ説明

日本の食卓に不可欠と言われる「味噌」

和の伝統技術 “こうじ作り”から生まれる日本独自の調味料は日本人が食してきた文化や習慣の1つでもあります。

手作りで造る味噌の味。今回は明治元年創業横浜の老舗麹屋「小泉@麹屋」の小泉さんを講師としてお招きし、味噌造りの深いお話を聞きながら、皆さんで一緒にお子さまをお連れのお母さん、お孫さんをお連れのおじいちゃん・おばあちゃんまで一緒に味噌造りを楽しみましょう!

当日の3/23(土)は桜シーズン真っ只中。Tinysの目の前を流れる大岡川は日本屈指の桜スポット。おそらく満開であろう桜を見ながら、お花見ついでに味噌造り体験を!お土産に手作りのお味噌1kgを持ち帰れます!!

味噌の材料はすべて小泉@麹屋のものを使用。普段味わえないとても贅沢な味噌を自らの手で。造ったお味噌でその日の夜ご飯を。

<小泉@麹屋>

http://www.koujiya.com

 

丁寧に手作りした生の麹(こうじ)でご家庭の味噌造りを応援し続ける小泉@麹屋の小泉さんのお話もお楽しみに!

Tinysでは今回の作る味噌を使用したランチメニュー「味噌ガパオライスプレート」を3/1(金)よりスタートします!14:00〜の開催ですが、それまではランチタイムでお楽しみいただけます。ご希望の方はランチ付きチケットを!

 

(キーワード:味噌造りワークショップ、食文化、小泉@麹屋、手造り味噌 などなど)

 

◎こんな人に来て欲しい!

・味噌の深い話に興味のある人

・味噌を造ったことない人

・手作り調味料の興味のある人

・小泉@麹屋の味噌が好きな人

などなど

 

ゲストはこちら!!

小泉 聡(こいずみ さとる)

 

1968 年横浜市出身。東京農業大学第一高等学校、日本大学法学部政治経済学科卒。大手不動産会社に勤務後、1983年に閉鎖した「 小泉麹屋」を1998年に再開し麹職人の道へ。当時珍しかったECショップが話題に。

マスコミ出演多数、「日本オンラインショッピング大賞奨励賞」等受賞。

 

ファシリテーター Tinys Yokohama Hinodecho マネージャー   川口直人

 

1996年生まれ。長野県長野市出身。

2018年5月よりTinys Yokohama Hinodechoにジョイン。現在は日本初の高架下タイニーハウスホステル「Tinys Hostel」の統括を担当していたが、2019年1月よりTinys Yokohama Hinodechoの統括マネージャーに就任。ホステル部門では未来の宿泊の形を模索しながら、「その日をその街で暮らす」ホテルを目指し、日々奮闘中。YADOKARIならではの動産ホテルの可能性を夢見ている。イタリアのスローフード発祥の町にでの滞在経験から、地域の食のあり方やコミュニティ型の農業に関心があり、暮らしの中にある食の豊かさをTinysで実現することを目指している。マネージャーとしてだけでなく、「食」と「まち」のコミュニティビルダーとして活動中。

 

【イベント概要】

・日時:2019年3月23日(土)14:00〜16:00

・会場:Tinys Yokohama Hinodecho 横浜市中区日ノ出町2-166先(日ノ出スタジオ横)

・アクセス:京急線「日ノ出町」徒歩3分、京浜東北線「桜木町」徒歩12分

・定員:30名

・申込方法:https://peatix.com/event/608467

*peatixチケットサイトが支払い窓口*

・会費:味噌造りチケット4,000円(当日現金払い)
味噌造りチケット(ランチ付き)5,000円(当日現金払い)

・主催:Tinys Yokohama Hinodecho