Tinys Yokohama Hinodecho

Culture

【当日参加大歓迎!】  日ノ出町で「遊び」と「公共性」を考える。パネルトーク+ライブイベント『ここで遊んではいけません』

【当日参加大歓迎!】 
日ノ出町で「遊び」と「公共性」を考える。パネルトーク+ライブイベント『ここで遊んではいけません』 5/8(日)開催!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Tinysでスタッフとして働く、大学生の長洋平くん。彼が一日店長として、スペシャルなパーティーを企画しました!
その名も「ここで遊んではいけません」。
こんなタイトルを掲げながら、大学生たちがパネルトーク&ライブ&DJで、Tinysを「遊び」の空間に作り替えます!
初黄日ノ出町の高架下で、「遊び」と「公共性」の関係に挑戦します。

パネルトークタイムでは、大学生メインの第一部と、豪華ゲストを迎える第二部の二部構成。
第一部では「現役学生が語る『まちの遊び方』」をテーマに、横国と横市の学生4人がざっくばらんに語り合います!
第二部ではオンデザインの西田司さんをゲストにお迎えして、「『遊び』と『公共性』の関係をデザインする」をテーマにトークします!
ライブとDJタイムでは、音楽系サークルで活躍する学生が中心にパフォーマンスします。
弾き語りにピアノ演奏、シンセサイザーセッションなど、ジャンルを越えて楽しめます!
事前予約不要!飛び入り参加大歓迎!!
学生のみならず、地域の方々からTinysに来たことがない人まで、ぜひ遊びに来てください!!!

【概要】
日にち:2022/05/08(日)
時間:15:00~17:00(トークタイム)、17:00~22:00(ライブ&DJタイム)
会場:Tinys Yokohama Hinodecho
入場料(1D付き):一般1500円、学割1000円

【コンテンツ】 敬称略
❶パネルトークタイム
第一部「現役学生が語る『まちの遊び方』」(15:15~16:00)
 小林璃代子(横浜市立大学国際教養学部3年)
 吉田峻(横浜市立大学国際教養学部3年)
 日比野莉良(横浜国立大学都市科学部都社共3年)
 長洋平(横浜国立大学都市科学部都市基盤4年)
第二部「『遊び』と『公共性』の関係をデザインする」(16:15~17:00)
 西田司(建築家、オンデザイン代表)
 木許順賀(横浜国立大学都市科学部建築3年)
 長洋平(横浜国立大学都市科学部都市基盤4年)

❷ライブ&DJタイム (17:30~21:00)
 三好広大(弾き語り、ロック研究会所属)
 杉原健吾(ジャズピアノ、ジャズ研究会所属)
 小野裕貴(シンセサイザー、ロック研究会、電子音楽研究会”bon9ra(ボンクラ)”所属)
 長洋平(DJ、ロック研究会、電子音楽研究会”bon9ra(ボンクラ)”所属)

❸限定ドリンク
 北海道出身で、浅草での人力車夫の経験もある長洋平がセレクトした限定ドリンクを販売します!
(1)キリンガラナ ¥400
 北海道限定販売のご当地炭酸飲料!独特の色と香りが最高です!そのまま飲むのはもちろん、アルコールの割材としても最適です。
(2)デンキブラン 各¥600
 浅草に構える日本最初のバー「神谷バー」の定番メニュー。明治大正から変わらず続く下町の味を横浜でも提供いたします!定番のストレートや水割りだけでなく、キリンガラナで割ったスペシャルサワーもおすすめです!!

❹限定ノベルティ
 当日入場していただいた方々に、Tinysのロゴをあしらった特製シールをプレゼント!スマホケースに入れたり、パソコンに貼ったりして、ぜひ持ち歩いてください!

【一日店長の紹介】
長洋平(ナガ ヨウヘイ)
横浜国立大学 都市科学部都市基盤学科4年
1999年5月8日(!)北海道出身、大学進学から横浜市に移住
・Tinys Yokohama Hinodechoスタッフ(2022.2~現在)
・地域課題実習”Yokohama Univer-City(YUC)” 前代表
・ロック研究会 前部長
・下町編集室OKASHI メンバー
土木工学や都市計画を専門に学びながら、建築・芸術・哲学など広く関心を持つ。
浅草での人力車の仕事や”YUC”の運営を通じて、地域へ開いていくために活動している。
一方、ロック研究会では一食下と呼ばれるサークルの界隈で、ディープなカルチャーに浸る。
いろんな音楽を聴くのが趣味で、当日はDJとしてもパフォーマンス予定。
「ここで遊んではいけません」開催に向けて、noteを現在更新中!
→ https://note.com/nagampere