【イベント9/11(火)】境界を越え、まちに広がる。〜架空のスーパーマーケットを日常を彩る。〜
9/11(火)の夜。
Tinys Yokohama Hinodechoのすぐご近所に黄金町エリアマネジメントセンターがあります。
2008年、京浜急行電鉄と横浜市の協力により高架下に文化芸術スタジオが建設され、アートを生かした新しいまちづくりを目指し、地域住民、行政、警察、企業、大学、美術関係者が集まった実行委員会によって「黄金町バザール2008」が開催されました。
翌2009年にNPO法人黄金町エリアマネジメントセンターが設立され、黄金町バザールを毎年開催している他、アートと食のイベント「のきさきアートフェア」や、新進気鋭のアーティストを紹介する展覧会などのイベントを通じて、日常的なにぎわいの創出と地域・アーティストの交流の促進を図ってきました。
そんな黄金町バザールの季節が今年もやって来ました。
今年のテーマは「フライング・スーパーマーケット!」
横浜・黄金町エリアの川、高架下、公共空間、地域の商店など、まちに広がる架空のスーパーマーケットに並ぶのは、「地産」で「新鮮」、多様なアート作品の数々。7カ国17組のアーティストたちが、地域コミュニティの中であらゆるボーダーを飛び越えていく。気がつけば昨日とちがった風景が目の前に現れているかもしれない。それが、フライング・スーパーマーケット!
ゲストに黄金町エリアマネジメントセンターのキュレーターの⽔⾕朋代さんを迎えて、フライング・スーパーマーケットの魅力をたっぷり語っていただきます。
日本全国で地域活性化などでも注目を浴びるアートの領域。今年はどんな黄金町バザールになるのかすごく楽しみですね。境界を越え、まちに広がり、日常を彩る、架空のスーパーマーケットとは?一体どういうことなのか??一緒に深掘って行きましょう。
お一人でもお友達同士の参加でもどちらも大歓迎!
たくさんの皆様、お待ちしています。
こんな人に参加してほしい。
・アートに関わる仕事がしたい。
・アートプロジェクトに関わっている。
・アートイベントに興味・関心がある。
・黄金町バザールに出てみたい。
・毎年黄金町バザールに来ている。
・久々に黄金町バザールに行ってみたい。
などなど
開催概要
開催日 2018/9/11(火)
時 間 開場:19:15〜 開始:19:30〜 終了:22:00
参加費 2000円(ワンドリンク付き)
定 員 30名
申し込み https://peatix.com/event/423835/view
主 催 Tinys Yokohama Hinodecho
場 所 Tinys Yokohama Hinodecho 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先(日ノ出スタジ
アクセス 京急線「日ノ出町」徒歩3分、京浜東北線「桜木町」徒歩12分、
ゲスト キュレーター ⽔⾕朋代(みずやともよ)
2013 年⾸都⼤学東京⼤学院システムデザイン研究科インダストリアルアート学域修了。アートプロジェクトにおける市⺠の参加について研究。「川俣正・東京インプログレス―隅⽥川からの眺め」「CIAN:地域芸術研究所」にコーディネーターとして参加。2013 年度よりNPO 法⼈⻩⾦町エリアマネジメントセンターに所属。アートイベントの企画、コーディネーションを⾏う。
モデレーター 柴田大輔 (しばただいすけ)
YADOKARIコミュニティビルダー/はじまり商店街 共同代表
幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。
鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営。
他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティーづくりを。
2017年4月よりBETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーになり、映画
2018年5月よりTinys Yokohama Hinodecho のコミュニティビルダーとなる。
得意なイベント
トークイベント/飲食イベント/映画上映イベント