【イベント8/31(金)】「世界一”透明”なパンツ」のつくり方 ~共感を得る正直なモノづくりの未来~
「世界一“透明”なパンツ」をつくっている大学生がいるのを知っていますか?
ここで言う「透明」とは、決して透けて見えるパンツではなく、透明性が高いブランドであるということ。
今回のイベントでは、「透明性の高いブランド」を実現するために、等身大でありのままのモノづくりに挑むスタートアップ「OneNova」の共同代表であり、現役大学生のお二人をゲストに、これまでの取り組みや事業にかける想いを伺います。
「One Novaは “パンツ一丁” になって、僕たちのすべてを皆さんにお見せします。」
と語る2人と共に、これからの共感を得る正直なモノづくりついて考えてみませんか?
これからのモノづくりや共感を得るコミュニケーションのヒントが得られる場になると思います。みなさんの参加を心よりお待ちしています!
◎こんなヒトに来て欲しい
・「世界一“透明”なパンツ」に関心のある方
・社会起業に興味のある大学生
・「正直なモノづくり」に興味のある方
・クラウドファンディングの成功事例に興味のある方
◎お越しくださるみなさまへのメッセージ
「so good semi」は、社会をちょっと良くしたい、好きなことで社会に貢献したいという想いのある大学生と若手社会人が集まり、ゲストを交えたディスカッションなどを行う自主ゼミです。2017年から横浜を拠点にこれまで開講してきました。今回「so good semi」第1期の終了にあたり、これまでゼミ生だけで実施してきた講義を、オープンなイベントとして開催することになりました。
大学生にとっては社会と自分の繋がりを深めるもうひとつのゼミとして、社会人にとってはもうひとつの学びの場として、様々な方とお会いできることを楽しみにしています!」
(たかはしあすか)
◎今回のゲストスピーカー
世界一”透明な”パンツを作る学生起業家慶應義塾大学2年
たかやま たいが氏・かねまる りりあん氏
▼”世界一透明なパンツ”のクラウドファンディングページはコチラ
https://camp-fire.jp/projects/view/68748
◎概要
【日時】
2018年8月31日(金)19:30〜22:00(22:30完全撤収)※19:00 受付開始
【定員】
先着35名
【参加費】
¥1,500(ワンドリンク付き)
【申込方法】
https://peatix.com/event/419321
*peatixチケットサイトが支払い窓口*
【会場】
Tinys Yokohama Hinodecho
231-0066 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先(日ノ出スタジオ横)
【アクセス】
(最寄駅:京急線「日ノ出町」駅徒歩3分、JR線「桜木町」「関内」駅徒歩12分)
【主催】
Tinys Yokohama Hinodecho/一般社団法人ソーシャルグッド
===================
<当日のタイムライン>
19:00 受付開始
19:30 so good semiの紹介
19:45 トークセッション:ゲストの紹介、「OneNova」について
20:30 パネルトーク:ゲスト・ゼミ生・参加者でインタラクティブにテーマトーク
21:30 懇親会
22:00 終了
===================
◎ゲスト
たかやま たいが氏
プロフィール
1998年生まれ、中国・上海出身の両親を持ち、幼少期は上海で過ごした。中高は日本で生活し、起業をするために慶應SFCに入学した。
SFCに入学後、金丸を誘い、共に起業をすることになり「世界一透明なパンツ」を取り扱うD2Cアパレルブランド「One Nova」を立ち上げる。4月末に行ったクラウドファンディングでは423名の支援者を募り、200万円以上を調達した。現在自社ECサイトを公開すると同時に一般販売を開始し、引き続き生産や販売を行なっている。
かねまる りりあん 氏
プロフィール
1999年生まれ、神奈川県出身。
高校生時代、民衆交易を実現させるバランゴンバナナの売り子をしていた。
SFC への入学後、代表の高山と共に「世界一透明なパンツ」を取り扱うD2Cアパレルブランド「One Nova」を立ち上げる。4月末に行ったクラウドファンディングでは423名の支援者を募り、200万円以上を調達した。現在自社ECサイトを公開すると同時に一般販売を開始し、引き続き生産や販売を行なっている。
◎ファシリテーター
こくぼ ひろし 氏
ひとしずく株式会社
プロフィール
ひとしずく株式会社 代表取締役/一般社団法人ソーシャルグッド 代表理事/一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会 理事
1982年、神奈川県生まれ。立教大学法学部卒業。在学中より国際協力NGOの調査研究・アドボカシーチームにてインターン。その後、広告・PR・制作会社、ベンチャー企業を経て独立。日本初のソーシャルグッド専門のPRエージェンシー ひとしずく株式会社、一般社団法人ソーシャルグッドを設立。 社会課題解決に取り組む組織の後方(広報)支援を行う。 INTERNATIONAL MARKETING EXCELLENCE AWARD 2014「金賞」 第12回JPMプランニング・ソリューション・アワード「ベスト・プロモーショナル・プログラム賞」を受賞。
ひとしずく株式会社ホームページ
http://hitoshizuku.co.jp/
熊谷 賢輔 氏
株式会社はじまり商店街
代表&コミュニティビルダー
プロフィール
1984年 生まれ 神奈川県横浜市出身
2013年 商社で6年間勤務を退社し、自転車で日本一周を実行。その後、アラスカ→カナダ→アメリカ西海岸→メキシコ110,000km を11ヶ月かけて自転車で走破。 モバイルな生活を送りながら「旅x仕事」を実践する。帰国後はYADOKARI株式会社代表と共にBETTARA STAND 日本橋プロジェクトに参画。多様性・共有・コミュニティをテーマに、誰もが志へのキッカケを踏み出せる「はじまりの場所」を創造する。
他にも、ドラニストとして藤子・F・不二雄先生の哲学・思想を、イベント通して勝手に広報活動したり、日本のものづくりを応援するべく、デザイナーNorikim氏と「ボルトとナット(http://norikim.jp/)」を展開したりと、コミュニティ作りの実践者としても活動中。
得意ジャンル
コミュニティビルディング/旅&冒険/日本のものづくり応援/ドラえもん/ファシリテーション
◎so good semiとは?
社会をちょっと良くしたい、
好きなことで社会に貢献したい、
という想いのある大学生と若手社会人(10年目まで)を対象に、
「ソーシャルグッド」について様々な角度から紐解いていく自主ゼミ”so good semi“
月1回開催するゼミでは、様々な分野で活躍しているゲスト講師をお呼びして、活動内容やその背景にある想いを伺い、ディスカッションを通じて、各自が設定したテーマにおけるヒントを見出します。
講義だけでなく、大人の社会科見学、プロジェクトやイベントの開催なども予定していますが、内容はゼミ生と相談して決めていきます。大学生にとっては社会と自分の繋がりを深めるもうひとつのゼミとして、社会人にとってはもうひとつの学びの場として、様々な方の参加をお待ちしています。
so good semi 2期生の募集
〜自分と社会のつながりを紐解く1年間〜
<概要>
対象:大学生~社会人10年目まで
募集人数:最大10名
実施期間:2018年9月~2019年8月
開催頻度:月1回 ※原則、第3金曜日19:30~21:30@泰生ポーチ
<応募方法>
以下のメールアドレスに参加希望とご連絡ください。
all@so-good.org