【イベント9/25(火)】学生が考える地方活性化!?〜地域のイノベーションの次の未来〜
9/25(金)の夜。
ゲストには、地域を想う沢木真衣さんと地域振興課の〇〇さんをお招きします。
最近「地方創生」や「地域活性化」という言葉を耳にしては、自分も地方で何かしたいと思うけれど、何をどう考え行動すればよいのか…。斬新なアイディアや実際に動く自信を持てず、考えて終わってしまうことありませんか?
このイベントを企画している私も、その中の1人です。
このイベントを通して、同じ悩みを持つ方や実際に地方で行動している方とつながり、この疑問を共に考え、新たな一歩を進むためのヒントを見つけませんか?
今回は、以下4点のコンテンツをご用意しております!
1.茨城県結城市コワーキングスペースyuinowaについて
2.茨城県八千代町で日本酒開発に挑む米農家さんについて
3.八千代町米農家さんの日本酒試飲会
4.参加者交流
地方で何かしたいと考えている方、私たちと一緒に地方でのイノベーションを考え、新たなアイディアや人脈を見つけましょう!
今後の拠点の編集/地域の編集の向き合い方
東京・地域問わず、社会をよりよくするために働く、ソーシャル&ローカルな働き方が注目を集めています。東京であれ、地域であれ、どのように編集・発信して、地域とどう関わるか・地域でどんなことができるかを、参加者全員で考えていく会にして行きます。
こんな人に参加してほしい。
・人が好きな人
・地域が好きな人
・学生で何かを始めたいと思ってる人
・ソーシャルやローカルに興味がある人
・茨城が好きな人
などなど
開催概要
開催日 2018/9/25(火)
時 間 開場:19:15〜 開始:19:30〜 終了:22:00
参加費 社会人1500円(ワンドリンク付き)*学生1000円(ワンドリンク付き)
定 員 30名
申し込み https://peatix.com/event/429771/view
主 催 Tinys Yokohama Hinodecho
場 所 Tinys Yokohama Hinodecho 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先(日ノ出スタジ
アクセス 京急線「日ノ出町」徒歩3分、京浜東北線「桜木町」徒歩12分
ゲスト 沢木真衣(さわきまい)
茨城県八千代町出身 早稲田大学文化構想学部4年(社会構築論系 山西優二ゼミ「学びと平和構築」所属)
生まれてから18年間は八千代町で育ち、中学生の頃から日本の地域差・階層差による機会(主に教育と就労)の不平等に問題意識を感じていた。
大学では教育、学び、体験、子ども、街づくり、地方、対話、共生、多様性をキーワードに学んでいる。
2014〜2016年の2年間は、ベトナムの小中学生を対象に、「顔の見える直接的な交流・体験教育」を活動理念に、教育ボランティアに取り組む。
2016〜2017年は大学を休学し、アメリカ カリフォルニア州 サンディエゴに留学。現地NPOの子ども向け日本語教室でボランティア。
2017年10月から現在まで、TRAVEL HUB MIXでインターン中。 その他アルバイトは都内の児童館の非常勤職員。
モデレーター 柴田大輔 (しばただいすけ)
幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。
鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営。
他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティーづくりを。
2017年4月よりBETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーになり、映画
2018年5月よりTinys Yokohama Hinodecho のコミュニティビルダーとなる。
得意なイベント
トークイベント/飲食イベント/映画上映イベント
主 催:Tinys Yokohama Hinodecho
【Tinys Yokohama Hinodecho メッセージ】
高架下にはタイニーハウスが並ぶ。小さくて気軽なその家は、どこへでも自由に移動できる。そんなタイニーハウス
「Tinys Yokohama Hinodecho」は京急電鉄高架下にある日本初の高架下タイニーハウス複合施設。タイニーハウスホステル等を備え、カフェラウンジでは、町に開かれたパブリックなコミュニティスペースとして各種イベントを開催しています。