Tinys Yokohama Hinodecho

Culture

【イベント9/19(水)】夫婦で営む港町の宿の在り方 〜「宿」という交差点が日常を豊かにする〜

 

9/19(水)の夜。
神奈川の南端にある三浦市。京急三崎口駅を超えた世界を知っていますか??

駅からバスで15分から進んだ先に、昭和から時が止まったようノスタルジーを感じる「港町三崎」があります。そのエリアでゲストハウス「bed & breakfast ichi(http://miurabase.com/ichi)」を夫婦で営む成相さんを迎えてのイベントを開催します。

「今、市が立つぞ」

商いが盛んなこの街は、人と人、人と自然との出会いが生む発見や喜びが日常を豊かにすることを知っている。「宿」という交差点で、僕らの「市」を始めます。

成相さんは、小さい時に神奈川県三浦市にある「小網代の森」に毎月通い続けたのがキッカケで、自然と共生する大切さを知り、自然と触れ合うコトに重きを置くライフスタイルを求めるようになりました。

ただ宿泊するだけの場ではなく、地元の方とのコミュニケーションを前提としながら、三崎を感じるアクティビティを提供し「自然と触れ合える宿」を目指して運営をしています。

自然を愛する成相さんをお呼びして、地域で商うゲストハウスの在り方や、夫婦で営む難しさや喜び、自然との関わり方など、色々お聞きしたいと思います。ローカルヒーローの暮らし方を紐解いていきます。

皆さまにお会いできることを心より楽しみにしております!

◎ゲストハウス「bed & breakfast ichi」とは?

築80年を超えるこの宿は、時代の流れとともに、住む人や用途を変えてきました。マグロ漁の船員の下宿だったり、髪結いを営んでいたり、 小説家が住んでいた時代もありました。そんな古き日本家屋を僕らの仲間たちと、約半年の時間をかけて宿へと直してきました。

宿の形式は1泊1食(朝食)付きの宿「bed & breakfast」になります。ご利用時には、街をのんびりと歩いたり、ネイチャーガイドによるガイドツアー(要事前予約)も体験できます。古い建物の為、物音が響きやすいなどの短所もありますが、2名~3名までの個室を4部屋ご用意しております。

◎こんな人に参加してほしい。

・三崎の街が好き
・三崎に住んでいる。
・将来ゲストハウスをやってみたい。
・旅が好き
・自然が好き
・好きなことを仕事にする
・将来拠点を持って暮らしたい。

などなど

◎ゲストからのメッセージ

「三浦半島で宿を営む成相ころすけです。自分の好きな場所で好きなことを仕事にして暮らしています。三浦半島は都心から電車で1時間、都会の非日常が三浦の日常です。僕の住む街のこと、人や自然のことを中心に、地域で暮らしていくことのリアルをお伝えできたらいいなと思っています。」


◎概要

【日時】
2018年9月19日(水)19:30〜22:00(開場19:15)

【定員】
30名(現場)
*定員に限りがございますので、お早めにご注文願います

【参加費】
¥2,000(ワンドリンク付き)

【申込方法】
https://peatix.com/event/428917
*peatixチケットサイトが支払い窓口*

【会場】
Tinys Yokohama Hinodecho
231-0066 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先(日ノ出スタジオ横)

【アクセス】
(最寄駅:京急線「日ノ出町」駅徒歩3分、JR線「桜木町」「関内」駅徒歩12分)

【主催】Tinys Yokohama Hinodecho

 

◎今回のゲスト

成相修 氏(右側)
bed & breakfast ichi オーナー

プロフィール
埼玉県さいたま生まれの34歳。
幼いころから生きものが大好きで、三浦市にある「小網代の森」へ通い詰める。
幼少期の体験をもとに、ドラえもんの会社で運営していた自然学校で8年勤務。
退職後、2016年合同会社三浦BASEを設立、神奈川県三浦半島に自然体験型宿泊施設「bed&breakfast ichi」を同年11月にOPEN。現在は宿泊の受け入れ、三浦半島のフィールドを活かしたガイドツアー(フィッシング、サイクリング、トレッキング等を実施

関連記事
ローカルヒーロー:自然と海に寄り添って生きる、宿の店主
https://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2018031349201.html

海辺の街の空き家で叶えた〜三浦の自然と触れ合う小さな宿〜
https://kariage-japan.com/kariageta/861/

◎ファシリテーター

柴田大輔 (しばただいすけ)氏
はじまり商店街 共同代表
/YADOKARIコミュニティビルダー

プロフィール
幼少の頃から、家族・学校・社会のコミュニティに疑問を抱く。
鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営。
他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティーづくりを。
2017年4月よりBETTARA STAND日本橋のコミュニティービルダーになり、映画上映・まちづくり・地域と連携した飲食のイベントなどを多数企画する。
2018年5月よりTinys Yokohama Hinodecho のコミュニティビルダーとなる。

得意なイベント
トークイベント/飲食イベント/映画上映イベント

◎今後の拠点の編集/地域の編集の向き合い方

東京・地域問わず、社会をよりよくするために働く、ソーシャル&ローカルな働き方が注目を集めています。東京であれ、地域であれ、どのように編集・発信して、地域とどう関わるか・地域でどんなことができるかを、参加者全員で考えていく会にして行きます。

お一人でもお友達同士の参加でもどちらも大歓迎!!

たくさんの皆様、お待ちしています。