Tinys Yokohama Hinodecho

Culture

【イベント10/19(金)】みんなでつくる共同体を加速させるアプリ〜Gojoを使った、これからの繋がる未来とは??〜

10/19(金)の夜。

皆さんは、Gojoを知っていますか?
「みんなで暮らしを作っていくための共同体プラットフォーム」

「こんな社会を作りたい!」「こんな生活を実現してみたい!」「こんな暮らしをしてみたい!」
自分たちの生活を楽しく、安心に、より良いものにしていくために、同じ想いを持った人たちが集まり相互扶助していく。Gojoはカジュアルにそうした活動を実現するためのプラットフォームサービスです。

Gojoにはこんな特徴があります。
⑴誰でも基金が作れる。
実現したい活動やライフスタイル、社会像があれば、同じ想いを持つ人たち同士でコミュニティを作りお金を出し合うことができます。自分たちで自分たちの生活を良くしていくきっかけになり土台にもなります。
⑵給付金機能
メンバーは、みなで出し合ったお金に対して、どのようにそのお金を使っていくのか提案していくことができます。そして提案が承認されるとお金が給付され、共同体がよりよくなっていくための活動に使っていくことができます。
⑶支援活動のオープン化
会社やお店、個人を問わず、どんな方でもオンラインで簡単に支援金を送ることができます。そして、それを可視化し、シェアしていく機能があるため、支援を通じた新しいPR活動が可能になります。

Gojoが活躍する場面は様々で場面である!
クラウドファンディング、共同財布、ファンクラブ、マーケティングツール、ふるさと納税、セーフティネットなどのこれからのコミュニティ支援にも繋がるサービスになっています。

家族、友達、部活、サークル、会社など、何かしらのコミュニティに属している人が多いと思います。昔から誰もがそのような繋がりはありましたが、改めてコミュニティを考える動きが加速しています。コミュニティと言う言葉が当たり前にあり過ぎて、どのようなものか実感がない人も多いはず・・・。
そんな繋がりを持つ意味でも、Gojoを使って共同体を加速させませんか??

 

◎こんな人に来て欲しい!
・コミュニティに興味/関心がある。
・コミュニティ作りで悩んでいる。

・豊かさは何か?を探求している。
・Gojoを使って、実現したいプロジェクトがある。

 

開催概要

開催日 2018/10/19(金)
時 間 開場:19:15〜  開始:19:30〜  終了:22:00
参加費 2000円(ワンドリンク付き)
定 員 30名
申し込み https://peatix.com/event/439105/view
主 催 Tinys Yokohama Hinodecho
場 所 Tinys Yokohama Hinodecho 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先(日ノ出スタジオ横)
アクセス 京急線「日ノ出町」徒歩3分、京浜東北線「桜木町」徒歩12分

ゲスト 堀優紀
株式会社BrainCat取締役COO
オンライン互助会アプリ「Gojo」のコミュニティ開発、事業開発、広報を担当
津田塾大学を卒業後、AIGジャパン・ホールディングスで新卒で入社。2016年にアクセンチュアに転職し、大手保険会社の新規事業を支援するコンサルタントとして外国企業との連携や事業戦略立案などを行う。2018年から現職。
自称「幸せマグネット」で、ご縁と幸せを集めている。趣味は料理で知人限定の料理教室を主宰。

Tinys Yokohama Hinodecho マネージャー 福岡達也
1989年 平塚生まれ。幼少期はハドソン川のほとりにあるアメリカンサイズの大きな家で育つも、日本に移り住んでからは小さな空間を好んでいる。より小さく自由で豊かな暮らしを目指し、洋光台のシェアハウスで最近結婚した奥さんと二人で住む。車輪のついたタイニーハウスをシェアハウスの隣の駐車場スペースに建設できないか、構想中。
またその記録をyoutubeで公開している。https://www.youtube.com/channel/UCDk_YAMpqgZNYMGR6fnzFLg?view_as=subscriber

 

【Tinys Yokohama Hinodecho メッセージ】

高架下にはタイニーハウスが並ぶ。小さくて気軽なその家は、どこへでも自由に移動できる。そんなタイニーハウスでつくられた小さなホテルは、まちに開かれたリビングでもある。リビングは Living。暮らしていく場所のこと。その日をそのまちで暮らす。

「Tinys Yokohama Hinodecho」は京急電鉄高架下にある日本初の高架下タイニーハウス複合施設。タイニーハウスホステル等を備え、カフェラウンジでは、町に開かれたパブリックなコミュニティスペースとして各種イベントを開催しています。
コミュニティビルダーはイベントを担当し、半年で100本以上のイベントを開催しています。