【イベント6/17(日)】どら焼き作りから学ぶ「モノづくり」の想い〜子供だけでなく、大人にこそ〜
「モノづくり」とは大和言葉です。
誰もが聞いたことがあり、不思議と親近感がある懐が深い言葉。いろんな職人の方たちの「モノづくり」がプロダクトとして世の中に発信されています。
そんな職人たちの「想い」が作品となり、触れて、見て、感じた時の気持ちが、「モノづくり」の根っこではないでしょうか。
今回の「どら焼き作り」は、自らの手で美味しいを作り、職人の気持ちを疑似体験をすることによって、「モノづくり」を身近に感じることを目指していきます。
大量生産・大量消費社会の世の中だからこそ、自らが作ることで新しい自分を発見できたら幸いです。
皆さまにお会いできることを心より楽しみにしております!
◎こんなヒトに来て欲しい
・「モノづくり」を感じたい方
・和菓子作りに興味・関心がある方
・ドラえもん好きの方
・新しい自分を見つけるヒントを見つけたい方
◎対象者
子供向け!
大人の方、ご家族で一緒にご参加可能でございます!
◎イベント概要
・日時:2018年6月17日(日)14:00〜16:00(13:30開場)
・定員:10名
・申込方法:https://peatix.com/event/393909
*peatixチケットサイトが支払い窓口*
・会費:子ども ¥500(小学生まで) / 大人 ¥1,000
*ワンドリンクオーダー制。アルコール、ソフトドリンク各種あり。
*是非とも親御さんもご一緒に
・場所:Tinys Yokohama Hinodecho
231-0066 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166先(日ノ出スタジオ横)
・主催:Tinys Yokohama Hinodecho
◎スケジュール
13:30 開場
14:00 ワークショップスタート
1部 「なぜどら焼きなのか?」川口氏 & 熊谷氏より
2部 みんなで生地とアンコを作ろう!
3部 みんなで生地を焼いてアンコを詰めよう
4部 実食!
16:00 中締め
16:30 完全撤収
◎今回のドラニスト
川口直人 氏
(かわぐちなおと)
プロフィール
1996年生まれ。長野県長野市出身。 ついこの間までまちづくりや国際開発などを学んでいた大学生。2018年4月よりTinys Yokohama Hinodechoのコミュニティビルダーとなる。小さい頃から気づいた時にはドラえもんの魅力を感じ、発信を続けてきた。現在はドラからの発想から未来のコミュニティを妄想している。
◎ファシリテーション
熊谷 賢輔 氏
YADOKARIコミュニティビルダー
プロフィール
YADOKARI株式会社
1984年 生まれ 神奈川県横浜市出身
2013年 商社で6年間勤務を退社し、自転車で日本一周を実行。その後、アラスカ→カナダ→アメリカ西海岸→メキシコ 110,000km を11ヶ月かけて自転車で走破。 モバイルな生活を送りながら「旅x仕事」を実践する。帰国後はYADOKARI株式会社代表と共にBETTARA STAND 日本橋プロジェクトに参画。多様性・共有・コミュニティをテーマに、誰もが志へのキッカケを踏み出せる「はじまりの場所」を創造する。
得意ジャンル
ドラえもん/旅&冒険/ファシリテーション